北鎌の森のコーナーにようこそ!
 古都北鎌倉の話題を写真と記事でお楽しみください。このコーナーは随時リニューアルします。
 


稲村ガ崎の中秋の名月と夕陽、そして富士山と江ノ島
―デジカメデビューで「革命」を再認識―

 

つい最近、デジタルの一眼レフカメラ(ペンタックス「*istDs2」)を買った。その直後が9月18日の中秋の名月の日だった。試し撮りをするにはまたとない機会だ。午後5時過ぎ、稲村ガ崎の駐車場に車を預けた。せっかくだから夕陽から撮ろうと考えた。

 幸運なことに、夕陽が沈む時間が近づくにつれて、富士山の輪郭がはっきり見えてきた。神奈川新聞によれば日の入りは午後5時45分、月の出は5時58分。夕陽を撮り終わって、定番の月の「撮影スポット」へ移動した。このスポットは、朝陽を撮るスポットでもある。

 中秋の名月は最初、赤っぽく、だんだん黄色く、そしていつも見慣れている白っぽい色に変わっていった。海と空と太陽と月。そして、緑。「自然が最強、最高の芸術家」。心地よい潮風を全身に受けながら、あらためてこんな思いを強くした。

もともとペンタックス「mz−7」(アナログのオートフォーカスの一眼レフ)を使っていた。シャッターを切る感触がものすごく気に入っていたので愛着がある。でも、北鎌倉湧水ネットワークのHPやブログ、手伝っているボランティア団体のブログに写真を掲載するに当たって、フイルム代や現像代にお金が掛かりすぎて、困り果てていた。

そこで、安いデジカメを買い、使い勝手を試していた。その結果、デジカメのコストパフォーマンスと質、スピードの凄さに気付いた。アナログからデジタル。時代の流れというより、これは一種の「革命」だ。このことを再認識させられた。

 今後、「*istDs2」をメーンに使うことになる。気に入った。でも、mz−7も時には使うつもりだ。本来的にアナログ人間である。デジタルにはない、アナログの良さを手触りの中に持ち続けたい。これは「郷愁」のようなものではないと確信している。


夕陽と富士山と江ノ島

カモメと富士山と江ノ島

黄色い中秋の名月

白い中秋の名月
 

北鎌の森からバックナンバー

2001.8.26号 (姿見せた中世の大規模遺跡 )
2001.2.12号(北鎌倉で自噴井戸掘りスタート)
2001.8.01号(失われゆく森への鎮魂歌)
2001.12.18(北鎌倉の恵みシリーズ完売!)
2002.6.3号(小津安二郎は眠れない)
2002.6.10号(目前の景色がやがて歴史になる)
2002.6.29号 (湧水公園、待望のオープンへ )
2002.7.10号 (すずめに会いにやってくる)
2002.7.24号 (水は人を呼び寄せる)
2002.10.10号 (スクープ!伐採した樹木を違法処理の疑いが
2002.10.23号インタビュー「今の北鎌倉を知ってほしい」)
2002.11.7号(「伐採樹木を違法処理の疑い」への市回答
        ―「産廃」には該当しない― )
2002.11.17号(匠の市にも不況の陰? 2002年北鎌倉匠の市・秋)

2003.1.10号 生まれ出(いづ)る期待と怖れ―晏侶展―)

2003.2.09号 災害時の飲料水としての利用が不可能に!

2003.6.09号 ガイドブックに載らない北鎌倉の神々

2003.1217号 ガイドブックに載らない北鎌倉の神々2

2004.0509号 ガイドブックに載らない北鎌倉の神々3

2005.0630号 ガイドブックに載らない長崎の粋

2005.0808号 神仏習合の決定的場面をキャッチ!

2005.0809号 
稲村ガ崎の中秋の名月と夕陽、そして富士山と江ノ島





北鎌の森から プロフィール 北鎌倉の恵み マイ・オピニオン ユア・オピニオン
マイ・ブック 伝言板 リンク&リンク  トップページ