特   集


 山田建設、5階建てマンション強行の構え
―近隣住民の意向を無視、来年1月着工目指す―


 

 北鎌倉・小泉邸跡地にマンション建設を計画している山田建設は9月29日、近隣約20戸に対し、「高さ14.80メートル、5階建て、販売戸数は62戸」を柱とした建設計画を配付した。山田建設はこの建設計画について既に、鎌倉市への事前相談を済ませている。今後、計画概要を掲示板で公表、市民から要求があれば住民説明会を実施する予定だ。早ければ、平成16年1月6日に着工し、同年10月末の完成を目指している。

▽協議会は4階建てを強く要求
 北鎌倉らしいまちづくりを目指している「北鎌倉まちづくり協議会」(坂田庄次・代表幹事 http://www.kitakamakura.org/)は6月21付けで、「マンション建設にあたっては景観に配慮し、鎌倉市の指導基準である15メートル以下、かつ4階建て以下にすべき」との内容の抗議文を山田建設に手渡した。
 しかし、山田建設はこの抗議文を完全に無視し、平均地盤面という考え方を持ち出して、鎌倉市の指導基準を形骸化し、実質的に15メトルを超える5階建てのマンション建設を強行する構えだ。北鎌倉まちづくり協議会は今後に予定されている住民説明会などの場で、山田建設に5階建てを断念し、4階建て以下とするよう、強く迫る方針である。さらに鎌倉市に対しても、指導基準作成の原点に立ち戻り、基準を厳密に適用するように要求する。

▽「買い戻し封じ」との見方も
 山田建設は今年1月にも、同じような説明資料を近隣住民に配付しているが、この時は「高さ19.16メートル、6階建て、販売戸数は64戸」という内容だった。しかし、「高さ19.16メートル」というのは、鎌倉市の指導基準を大幅に超えており、周辺住民の出方を探る“観測気球的”な要素が強かった。
 注目すべき事実がある。この配付資料には、事業主に山田建設の名前と一緒に小泉邸のかつての所有者である小泉権吉郎氏の名前が列ねてあった。ところが今回配付された資料には、小泉権吉郎氏の名前がすっぽり抜け落ちている。
 この理由について、地元の不動産関係者は「小泉邸の山田建設への売却に際しては、買い戻し条項がある。小泉氏側が山田建設のマンション建設に不満を表明、買い戻しを考慮している。山田建設の周辺住民の意向を無視しての建設強行の構えの背景には、買い戻しを図ろうとする小泉氏側の動きを封じる狙いがあるのではないか」と解説している。小泉氏側は買い戻し資金を集めて、高齢者向け施設の建設を考えているという。
 
▽矛盾を解くカギは「平均地盤面」
 「実質的に15メトルを超える」という意味を説明する。鎌倉市の場合、マンション建設に関し、高さについては法的な規制はかけていない。しかし、15メートルを超える場合は、鎌倉市長の諮問機関である「都市計画審議会」の答申を得る必要があるとしている。山田建設が今回、近隣住民に配付した資料によると1階あたりの高さである「階高」は3.01メートル。5階建ての計画だから単純計算すれば、高さは15メートルを突破、鎌倉市の指導基準を超えてしまう。
 それなのに資料には「最高高さは14.80メートル」と明記されている。この矛盾を解くカギが、平均地盤面という考え方である。マンション建設予定地は、道路側と線路が側では高さが違う。そこで両者の平均を取って、その数値を基準とすれば、一番低い道路側では5階建てでも高さは、鎌倉市の指導基準15メートル以下におさまると
いう論理だ。

▽古都鎌倉の景観の享受は公共的利益
 でもこれは一種の「まやかし」である。そもそも、この鎌倉市の指導基準は歴史、風土を考慮した鎌倉らしい街並みを保全するために作成されたもので、15メートル以下といえば、4階建てまでというのが常識である。見た感じが大事なのだ。道路に面して5階建てのマンションが建設された姿を想像してほしい。他の建物から突出し、不調和ともたらすと同時に圧迫感を与え、北鎌倉の景観を台なしにしてしまう。
 「景観権」を認めた国立マンション訴訟や名古屋地裁判決の流れを踏まえ、ある地方裁判所の統括判事は、シンポジウムの席上で、古都鎌倉の景観保全に関し「景観を享受する利益は地域住民だけでなく、古都鎌倉を訪れる国民各人にも広く認められるものであって、公共的利益というべきものだ」と重要な指摘をしている。

▽景観巡る行政の姿勢にも変化の波
 司法の判断に歩調を合わせるかのように、かつては私的財産権制限になるとしてマンションの高さ制限に二の足を踏んでいた自治体の姿勢にも変化が見られるようになった。地域の景観や街並みを守り、住民と不動産業者らとの紛争を未然に防ぐために、マンションの高さ制限を設ける自治体が増えてきている。
 開発一辺倒だった国も景観への認識を変えた。マスコミの報道によると、国土交通省は今年7月、歴史や文化、風土など地域の個性を重視しながら美しい国づくりを進めるため、景観の保全や水辺の再生に総合的に取り組む基本法制の制定など15の具体的な施策を盛り込んだ「美しい国づくり政策大綱」をまとめた。大綱は、地域の個性重視に加え(1)公共事業や建築の際には美しい景観をつくることを目的に含める(2)行政だけでなく民間非営利団体(NPO)、住民、企業などが継続的に取り組む―などを基本姿勢として示している。

▽鎌倉市は毅然とした態度を
 マンション問題に取り組んでいる関係者の間では、高さを15メートル以下とした鎌倉市の指導基準は先駆的な施策として、高く評価されている。実際、「北鎌倉まちづくり協議会のHPを見て、計画中のマンションのことが分りましたが、鎌倉には『まちづくり条例』があり、それを適用できれば規制できるのではと思うのですが、実際はどうなのでしょうか」というメールが私宛に入った。
 北鎌倉の景観は国民の「共有財産」といっても過言ではないだろう。平均地盤面をてこに、指導基準を形骸化しようとしている山田建設に対し、鎌倉市は指導基準作成の原点に立ち返り、毅然とした態度を取ることを期待したい。

【参考】
失われゆく北鎌倉の街なみ
http://member.nifty.ne.jp/Kitakama/5/x.htm

Re: 失われゆく北鎌倉の街なみ
http://member.nifty.ne.jp/Kitakama/5/z.html

北鎌倉の秋を象徴する
小泉邸の洋館とイチョウ
調和が見事な小泉邸の
板塀とイチョウ


 

 

 

もどる